プロフィール

フォトアルバム

日置市 社会福祉法人慧光会 厳浄寺保育園

鹿児島県日置市吹上町にある保育園です。利用者の方々の“こころ ふれあう よりどころ”となれるよう努めています。

アクセスランキング

4.病後児保育 えがお

Egao


病後児対応型保育(えがお)とは?

・日置市の委託を受けて厳浄寺保育園が行っている事業です。

病気の回復期(37.8℃以下)にあるときに利用できます。医師の診断を受けていないお子さんはお預かりできません。(医師の意見書等が必要です。)

*病後児保育は、健康支援センター『病後児対応型』になります。


利用の症例

・病気後で体力が低下しているとき

 (登園許可書を頂いた日から利用可)

・元気はあるが薬の飲ませ方が複雑なとき(喘息の吸入など)

・病後登園は可能となったが、集団生活に不安があるとき

・手術後やケガ、腫れ物、骨折、やけどなどで平常保育が困難なとき

・嘔吐や下痢の後で食事の配慮が必要なとき

 
利用案内 

利用時間は8:00から18:00です。

利用料は、1日 1000円です。(当園の園児は無料でご利用いただけます)

対象年齢は、0歳から12歳(小学6年生)までです。

*利用の際は前日16時までにご予約ください(定員2名)

問い合わせをいただいてから保育体制を整える場合がありますのでご希望に添えない場合があります。

日置市並びに当園に提出して頂く書類があります。

記入済みの書類を当日お持ちください。

※書き方等ご不明な点は、お尋ねください。

*持ってきて頂く物に関しては、えがおのパンフレットをご参照ください。

 
clipえがおパンフレット・申込書類

えがおパンフレット.pdfをダウンロード

  えがお利用申請書類一式.pdfをダウンロード

  ・乳児健康支援一時預かり事業利用登録申請書【表・裏】

   (日置市宛の申請書類です。毎年度、初回利用時のみ提出してください)

  ・乳児健康支援一時預かり事業利用申込書

   (施設宛の申請書類です。疾病毎、利用の都度、提出してください)

  【ワード対応】上記2書類をダウンロード

  ・予約時・入室時記入用紙

   (子どもさんの朝の様子を書いて提出してください)

  ・病後児保育室 医師の意見書及び保護者の利用申込書

   (疾病等、利用の都度医療機関に記入してもらい提出してください)

えがおを利用するにあたってよくある質問Q&A

 

Q1.「えがお」を利用するお子さんの病気は他の人にうつらないの?

A1.うつらない状態になってから利用できます。そのため、感染症の病気後は医療機関を受診し、登園許可書の提出が必要になります。

 

Q2.インフルエンザでも利用できるの?

A2.できません。インフルエンザなどの感染症の出席停止期間は、利用できません。感染症からの回復期のご利用は、登園許可書の提出が必要になります。

 

Q3.病後児保育・体調不良児保育を利用できないのはどんな時?

A3.・感染症の登園停止期間

   ・37.5度以上の発熱

   ・病気の急性期

   ・水分や食事がとれず、脱水症状が疑われるときなど

 
その他、ご不明な点は保育園までお問い合わせください。